2013年5月9日(木)
水路と陸路(高速道道路)
子供と一緒に、ゴールデンウィーク中、ボート乗りと河遊びに江東区へ。
東京にはたくさんの川が流れ、沿岸地域は水の都である。
(最近は護岸が整備され、地域密着のレジャー資源として有効活用されている。)
江戸時代に、川(水路)は国内の物流を支えていた。
[大都市は、日本に限らず(ロンドン・パリ等)都市計画上国内外の輸送手段として大型河川や海に面している]
国内物流は時代と共に変わり、主流は水路から陸路(高速道道路)へ。
私が都内で最も機能的で美しく情熱を感じるのは、水路と陸路(高速道道路)である。